|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『マドレーヌ』(''Madeline'')は、オーストリア生まれの絵本作家ルドウィッヒ・ベーメルマンス(Ludwig Bemelmans)の絵本『マドレーヌ』シリーズを原作とするテレビアニメシリーズおよび長編アニメ映画シリーズ。 『マドレーヌ』シリーズを原作とする海外のアニメ作品で一番古いものは、1952年にアメリカでUPA Productions制作によりアニメ化されたもので、原作の第1作目を忠実に映像化した7分弱の短編である。その後、1989年に初のテレビアニメ作品として原作第1作のアニメ版がカナダのDIC entertainmentにより制作された。1991年にはCinar productionにより原作絵本の5つのエピソードをアニメ化したものが特番として、1993年にテレビシリーズ第1シーズンがDIC entertainmentにより制作された。本項では、DIC版のテレビシリーズおよび長編作品について記述する。 == 概要 == 1993年にテレビアニメシリーズ第1作『マドレーヌ(原題:Madeline)』が、DIC entertainmentにより制作された。放映開始から2011年までに20シーズン近い本数が制作されており、ゆうに500話を超える長寿シリーズとなっている。1999年と2002年にはテレビ映画向けの長編作品『マドレーヌとすてきな家族』『マイ・フェア・マドレーヌ』が制作された。 日本国内では『マドレーヌ』および第2シーズン『新マドレーヌ(原題:New Adventuers of Madeline)』が1998年1月からNHK衛星第2の衛星アニメ劇場で放映され、2001年9月から新シリーズ『マドレーヌといっしょに』が毎日放送で地上波放映された。また、カートゥーネットワークでもテレビシリーズ3作品と長編作品が放映され、諸事情により放送終了した『新マドレーヌ』を除いて現在も再放送されている。 なお、日本語版はいずれもエピソードが編成し直されており、第1シーズン、第2シーズンではカットされたエピソード〔両者とも全30話のうち、『マドレーヌ』では10話分が、『新マドレーヌ』では17話分が未放映。いずれも放映番組の編成の都合上による措置。〕が多い。『マドレーヌといっしょに』 は特定のシーズンの放映ではなく、1990年代後半に放映された複数のシーズンから抜粋したエピソードで構成されている。 しかし2014年4月30日、『マドレーヌといっしょに』で途中のエピソードが終了してしまったことから、その日本語吹き替えは自主規制となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マドレーヌ (アニメ)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|